折り返し
- 2011/06/30
- 22:44

今日で6月も終わり1年の半分が終わりました。3月以降、震災と原発の復旧が語られない日はありません。明日から7月です。東京電力と東北電力の管内では15%の節電を義務付ける「使用制限」が発動されます。私どものお客様の中にも、工場を平日に休業するが幾つかあります。いよいよ、暑さと電力量との睨めっこの状態となります。なんとか切り抜けて欲しいものですが…今朝は土砂降りの雨。 内灘の浜も川のよう浜の夏に向けて清...
真田太平記
- 2011/06/26
- 19:52

昨日、BOOKOFFに寄って買ってしまった。長編、全部そろっていたので思わず買ってしまいました。『真田太平記』は、池波正太郎作の歴史小説です。甲州・信州などに覇を唱えた武田氏傘下の豪族だった真田昌幸。武田家が滅び、真田家は信州の小大名としての道を歩みはじめる。天下統一目前と思われた織田信長の横死後大大名らの草刈場となった信州で、彼と長男の源三郎信幸(のち信之)、次男の源二郎信繁(幸村)らは、真田忍...
天王洲アイル
- 2011/06/25
- 13:17

23、24東京に出張でした。泊りは、天王洲アイルにある第一ホテル東京シーフォート。夕方、チェックインして、早速部屋からのレインボーブリッジサイドの眺め。同じく夜景明け方4時頃徐々に夜が明けて行きます。さらに明るくホテル、朝食会場帰りの飛行機 最終便は満席、一つ前のフライト。この便も満席。金曜日はいつも混んでいます。 着陸準備、徐々に降下して雲の中に。電子機器は電源OFFのアナウンス。降りた小松は土...
郡上八幡城
- 2011/06/22
- 19:30

21日 愛知、大口へ午後、車で打ち合わせに5時に終わり、その足で、郡上八幡城に。いつも高速から眺めているのですが、なかなか行けてません。戦国時代末期に築城された山城です。昭和8年(1933年)に造られ、模擬天守としては全国的にも珍しい木造です。石垣は野面積(のづらづみ)、碁盤の目のように並べられた切石積と対照的で荒々しい石垣です。夕暮れに沈む街並み 魚の形をしていると言われてます。郡上八幡城の沿革7時近...
『砂冥宮』
- 2011/06/20
- 19:23

内田康夫の推理小説・浅見光彦シリーズ。通算105目の事件簿です。三浦半島の取材で、文豪・泉鏡花の作品でモデルとなった旧家須賀家の老人が、泉鏡花ゆかりの地金沢を訪れ不可解な死。事件のカギは、かつて戦後の日本中が注目した「内灘闘争」となります。そこに登場する内容は本物だったりそうでなかったり、破たんした金融機関の経緯もリアリティーあるし、「浅電」に乗って内灘にそしてお馴染みの所へ。ストーリーと別に楽し...
JALダイナミックパッケージ
- 2011/06/17
- 20:07

いつもは、直前に予定を決めるのですが、来週の出張は早くから日程が確定したため、JALダイナミックパッケージで予約しました。羽田往復と1泊朝食付きで、¥23,900円です。ホテルと場所が違うと、¥21,100円が最安値でした。JRの首都圏往復切符とほぼ同じ値段で宿泊付き、安く行けます。泊るホテルは、第一ホテル東京シーフォート、レインボーブリッジサイド・ダブル[禁煙室]です。(ツアーパンフより)特割で往復...
東京出張
- 2011/06/17
- 00:05

上山への出張中、東京へ日帰りで行ってきました。移動は、山形新幹線での往復です。福島 - 米沢間の板谷峠の前後は急峻な山間部とカーブの連続で本当にゆっくりした走行となります。携帯電話も圏外になる、本当の山奥です。板谷峠は米沢藩の参勤交代の路でもありました。かの有名な上杉鷹山もこの峠を越え、江戸から米沢に戻り、米沢藩の藩政改革を成し遂げました。帰りの風景もいつもとことなり、山に沈む夕陽を見ながらウトウト…...
上山温泉
- 2011/06/16
- 23:18

先日、和倉温泉の旅館再生記事が2件 一つは、のと共栄信用金庫が規模の小さな旅館2軒を再生支援。新設会社が旅館経営や従業員を引き継ぐ一方、負債を抱えた旧会社を整理するビジネスモデル。もう一つは、小が大を再生 旅館承継へ 客室71室、収容人員約350人規模の旅館を客室23室を運営している旅館が、事業を引き継ぐ。今まで、和倉と山代の旅館を再生し今回が3件目だそうです。片や、地元の金融機関、そして、地元資...
山形県上山出張
- 2011/06/11
- 18:10

明日から、山形県上山市に出張です。明日は移動だけで、月曜日から機械の据え付け試運転で水曜日までの予定です。宿は、近くの上山温泉 旅館三恵(みつえ)です。上山温泉には、プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選で総合2位に選ばれた「かみのやま温泉の古窯」があります。総合1位は31年連続で和倉温泉の加賀屋が選ばれています。温泉は弱食塩泉 石膏泉硫酸イオンを含む温泉。無色透明で、苦味があります。日本に多い泉質で薬用効...
子撫川ダム(こなでがわだむ)
- 2011/06/05
- 21:19

午後、ドライブに小矢部、宮島峡の奥にあるダムです。ロックフィル型のダムで手取川ダムと同じです。岩石や土砂を積み上げて建設するタイプで、御母衣ダムや九頭竜ダムも同じ型式です。右岸から堤体下流側を見るとダム湖周辺 木が立ち枯れした斜面ボートで散策...
百万石踊り流し
- 2011/06/04
- 22:47

今日、毎年6月第1土曜日は百万石祭り。 仕事で行列はパス。夕方、踊り流しを見に行っていました。今年で20回目を迎える踊り流し。百万石まつりは60回目を迎えます。片町スクランブル交差点~香林坊~南上堤町交差点間を通行止めにして踊ります。尾山神社前「金沢ホーヤネ」と「ふれあい音頭いいね金沢」、それに「百万石音頭」を加えての3曲に合わせ踊ります。...
新湊大橋
- 2011/06/03
- 19:49

今日、午後新湊へ打ち合わせ。仕事の後、新湊大橋の工事進捗を見てきました。臨港道路富山新港東西線は日本海側最大規模の斜張橋といえます。延長は約3,600mあり、そのうち主橋梁部は約600m(主径間360m)あります。東西主塔の高さは約127mとなっており、橋桁から海面までの高さは約47mで、大型船もスムーズに航行することができます。 全体の様子、橋本体の接続は終わっています。主橋梁部側面図桁下面に吊下げる全天候型の自...