戦艦三笠
- 2010/11/30
- 23:33

神奈川、金沢文庫での仕事が早く終わり、横須賀にある三笠公園へ寄ってきました。戦艦三笠は、日露戦争で連合艦隊旗艦を務め、連合艦隊司令長官の東郷平八郎大将らが座乗しました。そして、有名な日本海軍の連合艦隊と、ロシア海軍「バルチック艦隊」との間で戦われ日本海海戦がおこり、日本側の海戦史上まれな一方的勝利となり、ロシア帝国の敗北は、世界を驚愕させることになりました。艦尾からの三笠です。「皇国ノ興廃、コノ一...
兼六園
- 2010/11/23
- 21:57

兼六園、今日がライトアップ最終日、7時過ぎ、行ってきました。月も顔を出しています。しいのき迎賓館もライトアップです。木々もきれいです。なんといっても霞ヶ池周辺がメインです。20時からは、兼六園ライトアップミニコンサート「秋の旋律~錦繍の調べ~」最終日、混雑しているわけでもなく、そこそこの人がいました。日本、最古と言われている噴水。...
東尋坊
- 2010/11/21
- 21:17

今日も、朝から天気が良く、午後から東尋坊までドライブです景です。昨日の夕焼け、きっと明日も天気久しぶりに訪れた東尋坊遊覧船乗り場です。途中の店にあった食事のメニュー、すごく美味しそう? このまんまなら大満足???後ろにみえるのは、東尋坊タワー日曜日の午後、それなりの観光客がいましたね。でも、あわら温泉、閉館している旅館が道を走っていると2軒ありました。加賀温泉郷も同じですが、旅館が倒産して、格安ホ...
老人医療
- 2010/11/19
- 22:21

今日は、朝から天気が良く、日の出頃の風景です。午後から父の検査で金沢医科大学へ、河北潟の向こうには、北アルプス 金沢の街並みの奥には白山と、遥か山並みがくっきりと見えます。能登方面は、アンテナが乱立する宝達山。戦国時代には、金山で栄えたとありますが、いまは面影はありません。今日は腫瘍の検査です。摘出手術をするか、そのままにしとくかの選択を本人の代わりにしなければなりません。難しい判断です…...
山形出張②
- 2010/11/18
- 19:54

16日、夕方JR「北越}で新潟に向かいました。翌17日、再び山形です。今回は「一休.com」を利用して、「ホテルオークラ新潟」で宿泊しました。ツインのシングルユース、朝食付きで\7,500です。新潟も、かなり安いホテルもあるのですが、少し奮発して。朝も、2階にあるレストランから対岸を眺めながらのバイキング。美味しく頂いて、山形までバス、帰りも新潟までバス、そこから、直江津で乗り換え、最後は「はくたか」で...
鳥越~尾小屋
- 2010/11/15
- 20:04

日曜日、午後から近場へドライブ。紅葉も高い場所は終わっていそうなので、低いけれど、山の中を狙ってみました。小松方面からR360で鳥越に、道の駅「一向一揆の里」で休憩。道の駅から見える黄色と紅の木々ここから、R157には行かず、旧鳥越高原スキー場横を通り、尾小屋に抜けるルートです。スキー場まで、思っているより有ります。白山麓スキー場の草分けですが、新しいスキー場の方が、アクセスが良く、逆に穴場みたい...
落葉
- 2010/11/14
- 11:27

朝のウォーキング兼、銀杏採りも今日で最後にします。木に残っている銀杏も、もう殆どなく今年度は終了です。木によって粒のサイズ、形も異なり、結構奥の深いものですよ。近くの公園です。この公園は、朝に限らず人がほとんどいません。静かな公園です。一面に広がる落葉、聞こえるのは小鳥のさえずり。街の喧騒を忘れさせてくれるひと時です。...
神通峡
- 2010/11/13
- 09:15

先日、7日の日曜日午後から神通峡にR41号が走る神通川対岸をゆっくり走り、常虹の滝を周ってきました。暫く走ると「ふれあい石像の里」が出てきます。たまに通るのですが、ゆっくり見るのは初めてです。何百体あるのでしょうか~ 数を数えられないほどの石像が密集した眺めです。道の駅 細入を少し過ぎてある常虹の滝。 思わず行きすぎてしまう入口です。細い道を上がると駐車場に、そこから滝まですぐです。滝まで降りると...
山形出張
- 2010/11/06
- 22:43

11/2日 山形上山まで出張するため、1日 夕方高速バスで新潟までの移動し前泊しました。生憎の雨です。バスは北陸鉄道です。てっきり新潟交通かと思っていましたが、夕方発が北鉄のようです。この日は、10名程の乗客です。サービスエリアで休憩中のバス。翌日は雨も上がっていい天気です。再びバスで、R113号で上山へ向かいます。市内を抜けて、紅葉している川沿いを走り、約3時間強で到着です。こちらのバスも10名...