機具橋
- 2009/11/30
- 23:08

11/29前原国土交通大臣は、 老朽化が進む橋を視察するため、 金沢市と内灘町を結ぶ機具橋を訪れました。この橋は 55年経っていて老朽化のため、12年前からは通行する車輌の重量規制が行われています。老朽化した橋の視察は前原大臣の希望で行われたもので、 大臣は全国の老朽橋の対応策に関し、国の予算から補助を出す事も検討したいとの考えを示しました。MROニュースから昨日のガソリンスタンドの話ホントのようでし...
金沢視察
- 2009/11/29
- 21:51

11/29 内灘海岸 工事用の鉄板が再び敷てあります。その鉄板に惹かれて工事現場へ。道路本体の工事はまだのようです。道路は右端もコンクリートの構造物へ続きます。朝の乗馬、近くのクラブからです。 近くの病院です。今日は当番医なんでしょうか朝から凄い車です。内灘駅方面です。イチョウの葉 もう残り僅かです。金沢と内灘の間の大野川に架かるはたご橋で、ガソリンスタンドの人は、前原大臣が視察と言ってました?老...
内灘展望台
- 2009/11/28
- 18:14

11/28 天気がよく夕日を見に内灘にある展望台へ行ってきました。雲があり綺麗な夕日とはいきませんでした。内灘大橋と金沢医科大学。車からの内灘大橋と金沢医科大学。 冬前の融雪装置点検です。一昨日の夕日...
晩秋の金沢城
- 2009/11/24
- 22:13

11/24 昼前に香林坊で用事が有り、その足でお昼に金沢城を散歩してきました。尾山神社からです。境内にはお昼で散歩がてらでしょうか? それなりの人がいました。落ち葉で埋まりそうです。 辰巳櫓下の石垣。工事中の石垣大和上空を飛ぶヘリコプター。石川門。兼六園含め今日も多くの観光客で賑わっています。辰巳櫓から、本多の森とMRO、その奥は大乗寺。本丸跡と通っていもり坂を下って帰ってきました。兼六園も雪吊が...
昼の散歩
- 2009/11/23
- 14:04
日曜日
- 2009/11/22
- 16:42

連休なか日 11/22 日曜日です。朝、天気が良くいつものように海へ浜での釣り人バギーに乗って大浜では、サーファーの大会です。 波もありいい乗りが出来そうです。防波堤の釣り人達。今日は二十四節気の小雪です。僅かながら雪が降り始めるころ。深まった秋も終わりいよいよ冬の到来ですね。...
大阪
- 2009/11/22
- 11:46

11/21 朝早く大阪/京都へ出張です。朝、まだ早いのですが、連休初日。いつもより多いの車です。天気は良くありません。京都方面混んでいそうでしたので京滋バイパスへ。大阪の街は空いています。 午前中に打ち合わせ終え京都へ。途中、大阪市内の風景京都まで下道を走って約3時間 各所で渋滞です。帰りは、高速も混まないで帰ってこれましたが、金沢近くで事故です。2台の車が接触したようですが、気をつけなければいけま...
熊本城
- 2009/11/19
- 00:03

熊本城は肥後の領主とり秀吉に切腹を命じられた佐々成政のあとに加藤清正が肥後北半国19万5000石の領主となり隈本城に入った。関ヶ原の戦いの行賞で清正は肥後一国52万石の領主となる。1606年(慶長11年)には城の完成を祝い、翌年「隈本」を「熊本」と改めた。これが現在の熊本城です。清正の子・加藤忠広の改易により豊前小倉城主だった細川忠利が肥後54万石の領主となり熊本城に入った。肥後細川家の第18代当主が細川 護熙で日...
阿蘇山
- 2009/11/18
- 23:20

阿蘇外輪山を下り、内牧温泉を抜け、阿蘇山へ登りますが相変わらず視界は開きません。草千里展望所近くになって、急に晴れ上がってきました。米塚の向こうが外輪山。草千里を見下ろすような感じで見渡せます。白煙を噴く阿蘇中岳。 麓の阿蘇山頂のロープウェイ乗り場です。草千里展望所全景。ロープウェイ乗り場まで移動して。ロープウェイは運休。道路も閉鎖です。熊本に行く時間も迫ってきたので、移動へ。そうしている間に霧が...
やまなみハイゥエイ
- 2009/11/18
- 22:54

11/17 朝から雨で寒い日になりそうです。ホテルから見た山側の風景。雲が掛かり、途中の風景もあまり期待出来ないようです。30年近く前に大阪からフェリー来た時も天気が悪かったことが思い出されます。3月だったのに山が白かったのです。やまなみハイウェイ最高地点にある峠です。雪は少し降ったようで、対向してくる車に積もった雪を見ることがありました。 相当冷えで、木々が奇麗です。 秋と冬が同居?途中ガスが出...
宇佐
- 2009/11/18
- 22:20

11/16 朝大阪からフライトで大分宇佐へ出張です。伊丹空港で、プロペラ機 一旦下りて飛行機に乗ります。雲の上を飛んでいきます。仕事を終え、宇佐神宮へ、こちらは金沢より西にあるため、30分程、日没が遅いようで助かります。 宇佐神宮は全国4万社余りの八幡宮の総本宮です。京都・岩清水八幡宮、そして関東では鎌倉・鶴岡八幡宮が有名ですが、その大元締めともいえる総本社が宇佐神宮です。本殿は、一之御殿 二之御殿...
強風
- 2009/11/15
- 21:09

11/15 朝から強風で雨も少し降っています。海も時化ています。海上保安庁の巡視艇 この時化ですが巡視の帰りなんでしょうか?波で相当揺れているようです。 防波堤の一部陥没しています。 中を覗き込むと大きな空洞です。危険なので囲ってありますが修理はどうなるのでしょうね。深さ3Mほどです。明日から大分熊本へ出張です。残念ながら天候は悪そうてす。別府温泉でゆっくり温泉にでも浸かりましょうか。...
奥日光/磐梯2
- 2009/11/13
- 21:42

11/10 泊りの磐梯熱海温泉には、20時過ぎに到着。朝の露天風呂。貸切状態です。すべすべしたお湯でいい気持ち。今日は磐梯を抜け、上山へ、そこから八王子までの強行軍です。泊った宿は、紅葉館きらくや磐梯急行電鉄、かつて福島県の川桁駅と沼尻駅とを結んでいた軽便鉄道。1969年(昭和44年)に全線が廃止され、沼尻鉄道の名前で呼ばれいたそうです。 沼尻駅跡。裏磐梯から北へ抜けるスカイライン。かつては、西吾妻スカ...
奥日光/磐梯1
- 2009/11/13
- 21:08

11/10 今日も朝早く出発です。朝、丁度日の出です。今日は金精峠越えの宇都宮。そして泊りは磐梯熱海温泉。車での移動です。高速は朝靄です。剣岳です。険しい稜線がはっきり判ります。 越後湯沢。リゾートホテル群です。高速を沼田ICで降り、国道120号を枯葉が風に揺られて舞う中を快適に走ります。金精峠トンネルを抜け、ヘアピンカーブを下りると湯の湖、そして戦場ヶ原。ここで一休み。戦場ヶ原で少し散策。中禅寺湖と華...
秋の一日
- 2009/11/08
- 20:27

11/7 朝早く京都へ出張です。朝、まだ日の出前です。京都まで車で移動です。キリンビール工場 美川県一の町 二つとも石川のシンボルの一つでしたが消えていくさだめです。余呉湖でしょうか。霧に包まれています。帰りは、JRで。 最終一本前の雷鳥です。時間のタイミング悪く、久しぶりの雷鳥。妙に柔らかいシートに横たわり、眠りながらの2時間半でした。 もうひとつ、直交切替区間での停電。新型車両ではないのです...
寒さが去って
- 2009/11/04
- 22:33

今日は、朝から天気もよく暖かな日です。朝の内灘海岸です。大量のクラゲです。砂に埋もれて分解されるのでしょうが、自然は不思議な力持っていますね。海岸から見る白山。ルネス金沢跡。すっかり整地されていました。...
寒さ一番
- 2009/11/03
- 17:49

今日は、朝から天気はいいのですが、寒い日です。朝から、富山滑川まで仕事です。朝日が射して白く輝いていました。スキー場でしょうか?。山肌が一面真白です。午後会社に戻り、夕方奇麗な夕焼け。冬型の気圧配置は次第に緩み、明日は暖かそうです。...
南風
- 2009/11/01
- 11:17

今日は、朝から南風が吹き、生暖かい陽気です。波もなくサーファーは今日いませんが、今日の風をたのしんむ人がいます。打ち上げられたクラゲ11月1日より本来閉鎖なのですが、今日はまだのようでした。 来週は閉鎖?...
関西出張
- 2009/11/01
- 10:50

30-31日と大阪京都への出張でした。30日昼 サンダーバードで大阪へ敦賀、北陸本線(敦賀~新疋田)の上り線は、ループして高さを稼ぎ、県境へ走ります。下り線を跨ぎ、ループを開始します。ループ後は、下り線と並行して走りますが、かなり高い位置です。ループ途中で見える敦賀市街地河内長野へ行くため、南海に乗り換え 関空特急ラピート泊りは、新大阪 チサンホテル 朝食付きで4700円でした。新大阪は、ここかガ...